本日8月31日は,831→ヤサイ→野菜の日です。
昨年はとある夏の日,たくさんの野菜を購入してしまい,それならば,一日で購入した全種類の野菜を使って料理しよう!とチャレンジをしたのですが,めちゃくちゃ暑い日で,ガス・オーブン・レンジのフル稼働で,途中でやめたくなりました(笑)。
昨年2020夏のBefore&After

before 購入した美しいたくさんの野菜たち2020夏

after 購入したすべての野菜がここに使われています2020夏
今年は・・・
今年も,夏のとある日,市場でまあまあの量を購入。いろいろな美しい野菜があったので,まだまだ買いたかったけれど,暑いと料理したくない,火を使いたくないという自分の性質を思い出し,控えました(笑)。

野菜は美しいね 2021夏
で,昨年のように一日で使うということはやめて,数日に分けてある程度保存できるものをつくりましたよ。
野菜ソムリエプロ×発酵のプロのテクニックでぼちぼちとね・・・。

頑張るぞ!? 暑いからぼちぼち・・・
中身をご紹介
今回は,すぐ食べる料理ではなく,長期保存できるものや作り置き総菜をつくりました。火はほとんど使わずにね(笑)。

保存食&作り置き総菜

保存食&作り置き総菜

短期保存のもの~長期保存のものなどあれこれ

作り置きおかず&保存食
フルーツビネガー(画像クリック↓↓↓で作り方へリンクします)
三升漬(画像クリック↓↓↓で作り方へリンクします)
カリンズ酒(画像クリック↓↓↓で作り方へリンクします)
ピクルス(画像クリック↓↓↓で作り方へリンクします)
ドレッシング(画像クリック↓↓↓で作り方へリンクします)
まあ,なんだかんだ言いながら,作ると楽しくなっちゃいますね。で,並べて自己満足します。

満足(笑)
今年2021夏のBefore&After

before 購入した美しいたくさんの野菜たち2021夏

after 長期保存できるものから作り置き惣菜までいろいろ2021夏
発酵食品は・・・
この中の発酵食品は・・・・あっ,ほぼ酢!! 夏に求めるものって酸!なのよね・・・。総菜系には,醤油や豆板醤も使っていますよ。
発酵(糖化)過程を楽しめるものは,三升漬です。麹菌そのものはもう死んでしまっていますが,麹菌が出しておいてくれていた酵素の作用によって日に日に旨味と甘味が増していきます。
以上,野菜の日「保存食&総菜バージョン」でした。

野菜は美しい 2021夏

加工した野菜も美しい 2021夏