本日の昼食は,冷蔵庫に作り置きの総菜などがけっこうありましたので,豆皿にそれぞれ盛って楽しくしてみました。眠気対策で炭水化物は少なめです。

豆皿料理
この中から,発酵食品を使用している品を紹介しますね。

豆もやしのナムル 「塩麹」使用

ヤーコンと生姜の甘酢漬け 「すし酢(米酢)」使用

カニカマとキュウリのマヨネーズ和え 「塩麹」使用

こんにゃくのピリ辛炒め 「醤油麹」使用

人参・玉ネギ・リンゴのサラダ 「塩麹」使用

デザート 「自家製豆乳ヨーグルト」「麹の甘酒」使用

若廣の「焼き鯖すし」(福井県) 「すし酢(米酢かな?)」使用
「焼き鯖すし」は,もとは,コレです↓。残り物の2切れを今日食べました。美味しかったあ・・・。鯖は,普通に酢でしめた鯖棒寿しも好きですが,この焼いた寿しもたまりません。鯖はとくに生のそのままだと腐りやすい。だから酢でしめる・焼く。昔からの知恵ですね。

若廣の「焼き鯖すし」(福井県)

豆皿料理
炭水化物は少なめとはいえ,お腹いっぱいになりました(笑)。
私の食事の味付けは,塩麹と醤油麹に助けられている・・・。
でも,この↓おから和えに醤油麹が使われていないのは・・・,私が作ったものでないからです。実家からもらってきました!!美味しかった。ごちそうさまでした。

おから和え

豆皿いっぱい料理