先日,ピザ生地を一から作りまして,3枚のうち2枚分を冷凍しておりました。今日は,その2枚でマルゲリータとゴルゴンゾーラチーズのピザを作りました。
ピザ生地には,酵母菌の力を借りていますよ。
そしてマルゲリータのチーズはミックスのナチュラルチーズとモッツァレラ。モッツァレラはイタリアのフレッシュチーズ(熟成させていないチーズということ)。モッツァレラとは「引きちぎる」という意味で,その製法にちなんでつけられた名前です。もともとは水牛の乳で作られていましたが,現在は牛乳で代用したものもあります。関わっている菌は乳酸菌。

自家製ピッツァマルゲリータ トマトソースも手作り!! ベランダ産のバジル・・・ありがたい
ゴルゴンゾーラチーズピザのゴルゴンゾーラは,青カビチーズで,こちらもイタリアのチーズです。ドルチェとピカンテがあり,今日使ったのは,辛いピカンテのほう。ゴルゴンゾーラも,もちろん関わっている菌は乳酸菌。そして,青カビも。その他に,実は酵母菌も関与しています。塩辛いゴルゴンゾーラには,ハチミツがよく合います。

オニオンとマンゴーの生ハムサラダ(イタリアのオリーブオイルをたっぷりかけて)
今日の飲み物は・・・イタリアワイン・・・ではなくビール!!

GRAND KIRIN WHITE 缶に書かれているように本当に白ワインを感じます。白ワインにホップで苦みをつけた感じかな。
GRAND KIRIN IPAの記事も読んでね(写真↑クリックでIPAの記事に)
なぜ,このビールにしたかというと,ゴルゴンゾーラとかマンゴー&生ハムのサラダに合いそうだったから。前に飲んだことがあって,マスカットの香りを感じて,缶を見たら「白ワインを思わせるフルーティな香り」と書いていたのです。そう,マスカット(モスカート/ミュスカ)を使った白ワインって感じです。もちろん,このビールにマスカットは使われていません。ホップがその香りを生み出しているのです。すごいなあ,ホップ!!(あ,そういえば,我が家のベランダのホップも1年目なのにホップの実をちゃんとつけました!!)
マルゲリータとの相性はイマイチでしたが(想定内),予想通りゴルゴンゾーラピッツァとマンゴー&生ハムサラダには,合いました!
そうそう,ビールは,もちろん,酵母菌のはたらきでつくられます。このビールは,おそらくろ過しているため,酵母菌は取り除かれています。まれにクラフトビールで,酵母菌(の死菌)がそのままろ過されないで入っているものもあります。
今日も菌たちの恩恵に感謝・・・。
なんだか,今年の夏の食事は洋風が多いなあ・・・。私,和食好きなんだけどね。やっぱり家でのパーティってどうしても洋風になるよね・・・。
そろそろ寒くなるから,大好きな日本酒と和食がいいね!!