そろそろ賞味期限が近づいてきたシュレッドチーズ・・・冷凍しようか、使い切るか迷っていたのですが、使い切るには量が多い・・・ということで今日は、チーズフォンデュにしました!!

らくちんチーズフォンデュ❤︎
チーズフォンデュというと、一般的には、エメンタール(スイス)とかグリュイエル(スイス)、コンテ(フランス)、カマンベール(フランス)などが使われることが多いのかな?
スイスを中心としたアルプスの山岳地帯の郷土料理だからそのあたりのチーズが主なのでしょうね。
でも、まあ今日は、家にあったシュレッドチーズを消費したいからね、チーズの種類は選べない。
中身は、ゴーダ(オランダ)とステッペン(ドイツ)でしたよ。

らくちんチーズフォンデュ❤︎
まずは、フォンデュの器にニンニクを塗りつけて、白ワイン(50mL)と豆乳(50mL)をレンジにかける。そこに片栗粉をまぶしたシュレッドチーズ(200g)を加えてレンジで時短のために、あらかじめ少し熱を入れておきました。

らくちんチーズフォンデュ❤︎
冷凍食材を上手に利用して時短!
具材は、もちろんバゲッド。ウインナーとニンジンは、ボイル。
そして、ジャガイモとブロッコリーは、冷凍食材を使用。レンジにかけるだけってすごくラクよね。ジャガイモはベルギー産、ブロッコリーは北海道産。冷凍食材を購入するときは、国内かEU諸国のものを選ぶようにすれば安心。
いや〜、食材もチーズもとっても美味しかった!!2人では多いかな?と思った量でしたが、美味しくてペロッと食べちゃった!
こうして、冬には冬の楽しい食事や友との団欒の仕方があるよね!と最近つくづく思う。

冬のチーズフォンデュ❤︎

夏のチーズパーティ♪
夏も冬もどちらもいい♪
発酵研究家/発酵翻訳家/発酵料理人:土方夕暉(札幌)~発酵への探究心と発酵愛は北海道No.1!と自負(^^)/