すっかり涼しく(寒く)なりまして,こういう「ザ・和!」的な食事にホッとする今日この頃でございます。

発酵定食
モチ麦ご飯

お焦げご飯(もち麦入り)
我が家のご飯は,いつもSTAUBのご飯専用鍋で炊くのですが,蓋をしてから「10分」というタイマーをかけ忘れ,焦がしました(笑)。久々のお焦げご飯もまた,よき!
そして,今日も,いろんな料理から菌を摂取したり,菌の恩恵を受けたり・・・。
味噌汁

しめじの味噌汁(赤味噌)
お味噌汁の具は,しめじ! キノコも菌でできていますから,腸内の善玉菌のエサに! お味噌は私には珍しく赤味噌。たまには,これもありかな。
赤味噌系には,アミノ酸が多めですから,体力の維持・回復などによいですね。白味噌系には,GABAが多めで,精神を落ち着かせる作用があります。
味噌は,麹菌・乳酸菌・酵母菌の連係プレーで出来上がります。ありがとう菌たち!!
和!なおかずたち

和!のおかず♡
卵焼きは,塩麹で味付け。
ほうれん草のおひたしは,醤油麹で味付け。
Wで麹菌を摂取!!
そして,焼き鮭は・・・じゃじゃーん!!

大好き佐藤水産の焼き鮭
大好きな佐藤水産のもの!!佐藤水産は何を買っても間違いない!!これは,いただきものです♡。ここには,菌はいないかな・・・。あ,鮭からできた醤油「鮭醤油」を使っているから菌の恩恵は受けているね。佐藤水産の鮭醤油は,鮭・大豆と小麦の麹・塩でできているので,確実に麹菌の恩恵を受けていますね!!きっと乳酸菌なども・・・。
デザートとお茶
お茶は,プーアル茶。黒麹菌が関与してますね。

手作り甘酒&ラズベリー
デザートは,手作り麹甘酒&ラズベリー。甘酒の作り方は,昨日,レシピを掲載しましたので,ご興味のある方は,ご覧下さい(↓↓↓画像クリックでリンク)。
これで,塩麹・醤油麹・プーアル茶・甘酒の4つから麹菌を摂取したことになりますね!!
あ,味噌の中にもいるから5つからだ!
今日も,麹菌・乳酸菌・酵母菌・きのこの菌・・・たくさんの菌を摂取しました。菌は,生きていなくても,腸内の善玉菌のエサとなってくれるので,意味があるのですよ!
腸活腸活!!

発酵定食