NHK「ひるナマ!北海道」で先日紹介させていただいた「いちご×甘酒」レシピ②です。 甘酒は「飲む点滴」「飲む美容液」と言われるほど、身体に良い成分がたくさん含まれています。 そこにビタミンCたっぷりのいちごで、最強のタッ…
土方夕暉の「発酵&腸活」レシピ♪〜 “NHKひるナマ!北海道”で紹介の「いちご×甘酒」レシピ②

NHK「ひるナマ!北海道」で先日紹介させていただいた「いちご×甘酒」レシピ②です。 甘酒は「飲む点滴」「飲む美容液」と言われるほど、身体に良い成分がたくさん含まれています。 そこにビタミンCたっぷりのいちごで、最強のタッ…
NHK「ひるナマ!北海道」で先日紹介させていただいた「いちご×甘酒」レシピです。 本当に簡単で美味しく、そして身体によい!と一石三鳥ですので、ぜひ、挑戦してみて下さい。 いちごのチーズケーキ 砂糖不使用で、…
今日の朝食・・・ この中の豚肉料理のレシピをまとめました♪ 豚肉とたっぷりネギの塩麹レモン炒めです。丼にしても美味しいと思いますよ! 画像クリック↓↓↓で,PDFファイルへ! pork-siokoji-lemon 酸っぱ…
乳酸発酵で酸っぱくする天然のピクルス~ドイツのザワークラウトの作り方をまとめました。 日本のお漬け物よりも塩分は少なめなのですが,塩分に加えて乳酸の酸も腐敗防止の役割を果たすので,保存食でもあります。 乳酸菌に加え,キャ…
水曜日のNHK「ひるナマ!北海道」では,発酵×冷凍のレシピを紹介させていただきました。番組内で取り上げていただいたのは,豚肉の下味冷凍を使った「ちゃんちゃん焼き風」と,トマト缶やきのこと乾燥フジッリの下味冷凍を使った「茹…
本日,NHK「ひるナマ!北海道」に出演させていただきました。「発酵調味料でおいしい下味冷凍!!」というテーマのもと,発酵調味料を使った下味冷凍レシピを2つ紹介させていただきました! 2レシピとも,砂糖やみりんの代わりに麹…
今日は,冷凍していたかぼちゃ甘酒を使ったスムージーを朝ご飯代わりに飲みました♪ こちらが,かぼちゃ甘酒↓。砂糖不使用なのに,かぼちゃと米麹であま~くなるの!! スムージーに使ったのは,このように冷凍しておい…
ずっと気になっていましたショパンコンクール2021。だって今年は,日本人が二人も入賞したんだもの!!観たい(聴きたい)なあと思っていて,やっと今日、お休みなので,ゆっくり鑑賞しよう!と決めました。私は何か好きなものを飲食…
塩麹と甘酒を調味料として使ったトマトクリームシチューです。 レシピをおこしました↓。見ての通り,材料はわりとシンプルでしょ? でも,塩麹と甘酒を使うことで,とっても奥深い味わいになるんです。短時間で旨味とコ…
ヨーグルトムースレシピ このところヨーグルトムースを使ったアレンジケーキをたくさん紹介していました。 やっとのことヨーグルトムース部分のレシピをまとめました♪画像クリック↓↓↓でPDFファイルで開けます。 …
最近,少しずつですが,これまで手書きなどしてたまっていたレシピの体裁をととのえております。 今日は,らっきょうの甘酢漬けの作り方をまとめたのでアップします。 らっきょうの旬は,6~7月なので,今アップしても・・・な感じで…
よく,私は,このブログでも麹の甘酒を使った料理を紹介しています。甘酒は,「飲む点滴」とか「飲む美容液」と言われるくらい,とにかく身体によい!!手作りすれば,酵素もたっぷり含まれるので,消化を手伝ってくれるよさもあります。…
カレイの煮付けとかアクアパッツァとか,食べたいときにはがんばるしかないけれど・・・。 魚をさばいたり,洗ったり,ヌメヌメしたまな板を洗ったり,内臓などの生ゴミ処理って・・・できればやりたくない。楽しいことなら手間暇かけて…
本日,中秋の名月でした。お月見団子を作りましたよ。 中秋の名月に団子をお供えするのは,秋の収穫に感謝する意味があるのだそうですね。 使ったのは,白玉団子。本日は十五夜なので,15個使うのがよいのだとか。そし…
美瑛でじゃがいも掘りをしたことがきっかけで,1週間じゃがいも料理をつくり続けてきました。本日7日目,最終日となりました。 本日は,コテージパイをつくりました。使ったのは,男爵とアンドーバーとさやかのミックス!!コテージパ…
本日,8月24日は,「ドレッシング」の日です。 なぜ? 8月31日は,831でヤサイの日です。24日は,ヤサイの日のちょうど1週間前なので,カレンダーでは,真上になりますね。そう,ヤサイの上にはドレッシングでしょ! がん…
札幌伝統野菜である「札幌大長なんばん」が手に入ったので,北海道ならではの発酵食品であります「三升漬」を仕込みました。 三升漬の名前の由来は,なんばんと米麹としょう油を同量(一升ずつ)使い,三升つくったからだとか・・・。 …