本日,HBC北海道放送さんの「今日ドキッ!」の家事チャレコーナーに出演致しました(先日収録したもの)。
「今日ドキッ!」は,疲れて帰ってきた夕方に,MCグッチーさんの爽やかさ穏やかさが,心をリラックスさせてくれます!
家事チャレは,アナウンサーの波多野裕太さんが様々な分野のスペシャリストに家事を学ぶというコーナーです。波多野さんのキャラクターが最高なのですよ!!
前回は,「腸活」のテーマで呼んでいただきまして,今回,再び声をかけていただきました。ありがとうございます。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 前回の「腸活」での模様
今回は,腸活でも発酵でもなく,「冷凍!」です。発酵翻訳家はちょっと置いておいて・・・。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」
はい,前回に引き続き,また変な登場致しました。すみません。どうしても、前職教員の「何か面白いことしなければ」のクセが・・・。冷凍レシピコンテスト2連覇のことを伝えますと伺っていたので,この格好を(笑)。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 自己紹介!?

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 経歴・・・
はい,今日は,発酵翻訳家の土方夕暉は引っ込めて,冷凍生活アドバイザーとしまして冷凍のすばらしさをお伝えします。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 今日は,冷凍生活アドバイザーです!!
では,さっそく。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 冷凍ってスゴイ!!
冷凍ってスゴイ!!
まずは,①キープ&アップ!

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 ①キープ&アップ
ごはんやパンは,常温や冷凍より,冷凍の方が美味しさをキープしてくれます。
野菜や果物の栄養価も,常温や冷蔵だとダウンしますが,冷凍だとキープです。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 ①キープ&アップ
なんと,キープどころかアップするものも!!きのこは美味しさ,しじみは栄養価がアップします。
冷凍ってスゴイ!!
続いては,②細胞破壊で時短!?
冷凍すると,食材の細胞内の水分が氷になるので膨張して(「水→氷 体積増える」学校で習いましたね),細胞が壊れます。それを利用すれば時短料理につながります。
例えば,冷凍トマトは,水につけただけでつるんと皮が剥けるんですよ。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 ②細胞破壊で時短!?

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 冷凍玉ネギも目にしみる揮発性の「硫化アリル」が,凍っていることによって飛びませんので,笑顔でおろせます
冷凍トマトと冷凍玉ネギでおしゃれなピクルスが簡単にできました。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 ②細胞破壊で時短!?
小松菜も,切って冷凍しておけば,冷凍庫から出してめんつゆを加えて常温に置いておけば,お浸しのできあがり。茹でないので栄養分も流れ出ないよさがありますね。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 ②細胞破壊で時短!?
凍らせたピーマンも解凍して水分を絞った後,めんつゆとマヨネーズを和えたら,「無限ピーマン」のできあがり!!もりもり食べられます!!ピーマンの苦みが抜けるのでお子さんも好きな味に!

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 ②細胞破壊で時短!?
今日は野菜の冷凍だったので,明日は・・・。
お楽しみに!!
今日のメニューの作り方などは,コチラ↓番組ホームページ「KYOーDOKI Life」で見られますよ!

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 番組ホームページ「KYOーDOKI Life」→→https://www.doki-life.com/posts/12305573/
余談ではございますが・・・
嬉しかったのが,前回,腸活トマト鍋のシメでご紹介しました茹でる手間がはぶける冷凍パスタの方法↓。フリーザーバッグに乾燥パスタと浸るくらいの水,水に対して1%の塩を入れて1時間ほど常温でふやかしてから冷凍庫へ。使うときにはレンチン2分で,調理中のフライパンや鍋に入れて加熱すれば茹でないで簡単にパスタが作れちゃうというもの。
これを波多野さんがお家でも実践されたとのこと。

前回の今日ドキッ!~家事チャレ「腸活料理」 鍋のシメに冷凍パスタを使用
「家事初心者でも簡単にできました!」との感想をいただきましたよ!うれしいです。

今日ドキッ!~家事チャレ「冷凍術」 家事初心者でも簡単!!