知られざる発酵の世界~ワイン編 ご案内
知られざる発酵の世界~ワイン編 ご報告
はじめての企画でしたので,ドキドキしましたが,たくさんの方々にご参加いただき,和気あいあいとても愉しい時間となりましたことに感謝致します。
美味しいお酒があると初めて会うもの同士でも,すぐに笑顔が生まれる。お酒の魅力の一つですね。もちろん,参加されたみなさまお一人お一人の魅力もあってこそです!!
内容としましては,前半部分は私の方から,ワインはどんな発酵をしているのかを製造方法の説明を織り交ぜながらお話し,その内容をヒントとしてお待ちかねの試飲タイム。飲み比べることによって知識と体感を合体させられるようなワインのチョイスをしてみました。
飲み比べ➀~糖度とアルコール度数の関係の比較(3種の白ワインで)
飲み比べ②~発酵のさせ方の違いによる泡の比較(4種のスパークリングワインで)
飲み比べ③~熟成のさせ方による風味の比較(2種の赤ワインで)
みなさん,納得しながら飲みすすめてくれておりました。
さて,続いては,ワインと相性のよいチーズのお話。チーズも発酵食品ですので,チーズがどんな発酵をしているのかは,私の方から先に説明させていただきまして,いよいよチーズ伝道師,郡山先生の登場!!たくさんの種類のチーズを持って来ていただき,一つ一つていねいに説明して下さいました。
郡山先生は,「もっと身近にチーズのある暮らしを」をモットーに各講座やTV、外国人対象のナチュラルチーズセッションなどを通じて,幅広くチーズの魅力を発信している方です。世界の有名チーズはもちろんのこと,地元北海道のチーズもとても愛しており,うんちくも幅広く,食べ方のアドバイスも的確にしてくれる頼もしい方です。今回は,ワインのチョイスもお力添えいただきました。郡山先生ありがとうございます。
後半は,飲食しながら自己紹介をし合い,愉しい時間はあっという間に過ぎました。
受講いただきました方々の感想を一部ご紹介
・ただ飲んで食べておいしい!よりも,何がどうしておいしくなったのか?を少しでも知った上で飲んで食べると,より美味しく楽しく感じました。普段あまりお酒を飲まないのですが,色々教えていただきながら飲めてとても楽しかったです。
・すごく面白かったです!!ワインの知識もチーズの知識もゼロだったけど,飲めたしたべられたし,おいしかったです!!
・ワインとチーズに関する知識と実際に体感できたのでとても楽しい時間でした。違いを知ることがとても面白かったです。ありがとうございました!!
・酔っ払って勉強・・・という風景がシュールでした(笑)。楽しかったです!!
・すっごく面白かったです。発酵・・・深い!!
みなさま,ありがとうございました!私も愉しかったです!!このご縁に感謝致します。